「宮のもの知り達人検定」の例題と解答・解説を掲載しました。
腕試しをしながら宇都宮の知識を深めることができます。
Q1
二荒山神社で1月15日に行われる「春渡祭」と,12月15日に行われる「冬渡祭」は同じ呼び名の神事ですが,それは何と呼ばれているでしょうか。
1,ふたあらさい 2,わたりさい 3,おたりや 4,おみずとり
Q2
宇都宮市の「市民の日」を記念して行われているイベントは?
1,宇都宮マラソン大会 2,天王祭 3,ふるさと宮まつり 4,フェスタmy宇都宮
Q3
第1回「ふるさと宮まつり」が開催されたのは,いつでしょうか。
1,昭和39(1964)年 2,昭和40(1965)年 3,昭和51(1976)年 4,昭和55(1980)年
Q4
1月11日にダルマや豆太鼓,黄ぶななど縁起物が売られる「初市」は,何通りで開かれるでしょうか。
1,日野町通り 2,上河原通り 3,みはし通り 4,オリオン通り
Q5
10月に宇都宮市森林公園周辺で行われる自転車のロードレースは,何カップと呼ばれていますか。
1,ジャパンカップ 2,ウツノミヤカップ 3,トチギカップ 4,シモツケカップ
Q6
宇都宮市内を流れる田川で,毎年7月,宇都宮空襲の犠牲者の霊を慰めるために行われている行事は?
1,精霊流し 2,御霊祭 3,ふくべ灯篭流し 4,流しびな
Q7
大谷地区では毎年秋,郷土芸能やコンサート,模擬店,大谷石彫刻,ハイキングなどで秋の大谷を楽しむイベントが開かれます。その名称は?
1,大谷オータムフェア 2,フェスタin大谷 3,大谷の里フェスタ 4,大谷フェスティバル
Q8
宇都宮餃子会は、日ごろの感謝と宇都宮餃子の振興・PRのため、毎年11月第1土・日曜日、中心市街地でイベントを開いています。何というでしょうか。
1,餃子フェスティバル 2,つつむくんフェア 3,大好き餃子祭 4,宇都宮餃子祭り
Q9
宇都宮市の一大ショッピング街オリオン通りで毎年8月上旬に行われている、夏の風物詩となっているイベントは、何というでしょうか。
1,オリオン七夕まつり 2,宇都宮ソーラン 3,ソーメン早食い大会 4,星座観測まつり
Q10
平成4(1992)年、宇都宮市の柳田緑地運動公園などを会場に、ある世界選手権大会が開かれました。その競技は何でしょうか。
1,熱気球 2,フットサル 3,フライングディスク 4,ビーチバレー
Q11
上河内地域の羽黒山神社では,秋の例大祭にあるものを奉納しますが,そのお祭りを何というでしょうか。
1,梵天祭り 2,羽黒の大行列 3,裸もみ祭り 4,提灯行列
Q12
上河内地区の関白山(かんぱくさん)神社では、毎年8月の第1土曜日に獅子舞が奉納されます。何という獅子舞でしょうか。
1,天下一関白神獅子舞 2,小林獅子舞 3,天下一関白流御神獅子舞 4,小西獅子舞